この「黒ごま三景プリン」は、「福」を呼ぶ縁起を持ちます。
偶然の積み重ねは、いつしか素敵なプリンを生みました。 そしてプリンが出来上がったとき、きれいな三層の景色に、「三景」という表現をもたせました。「黒ごま三景プリン」の誕生です。
きっかけは、当店賦活珈琲の初春恒例行事「福来雛(ふくびな)展」に由来します。ご購入いただいた、幾人もの方から「本当に言い事があったよ!」と聞かされる福来雛です。 この展示会に因んで、当店主堤景子が、セレンディピティなひらめきから、趣味の手持ちの陶器や胡桃の木のご膳に、食材三十品目以上を使い、すべて手作りで家伝のお味の和食膳「姫御膳」を、お披露目いたしましたところ、ご評判をいただき、このご膳のデザートにと調製いたしましたのが、「黒ごま三景プリン」でございます。
「福来雛(ふくびな)」展も大好評で、人から人へと伝わって、いつしか「黒ごま三景プリン」に、お持ち帰りのご要望をいただけるようになり、独特の製法「ショックフリーズ製法」により、防腐剤・保存料無添加を実現できました。
材料も、古くは「明治十九年創業、ごま一筋、四日市・九鬼産業株式会社」の安心と健康の黒ごま「100%純ねり黒胡麻」を使用しています。 「シャーベット状」や「解凍」したそのままで、また「黒ごまきな粉、黒みつ」を適宜におかけいただくなど、お好きに、不思議な食感がお楽しみいただけますので、どうぞ、ご賞味くださいませ。
※卵を一切使用しておりません。卵アレルギーの方にも安心してお召し上がりいただけます。
口コミで広がった「黒ごま三景プリン」の評判は、全国へと広まり、2009年は50,000人以上の方に幸せをお届けさせて頂きました。
「ブラストチラーショックフリーズ製法」(-40℃急速冷凍製法、-20℃以下冷凍保存)という独自の製法により、防腐剤・保存料無添加の商品となっています。
別袋で「黒ごまきな粉」「黒みつ」が添えられているためお好みの召し上がり方ができます。また完全解凍だけでなく、シャーベット状でお楽しみ頂くこともできます。
1.スプーンで対面に2箇所くらい底に向かって空気を入れます。斜めにして中心に向かって押し広げるようにすると良いようです。
2.器にそっと盛りつけますと、とってもきれいな黒いベールがおいしさをいっそう引き立たせます。
3.お好みで、トッピング(黒ごまきな粉&黒みつ)をおかけいただき、お召し上がり下さい。
1.お皿に黒みつを敷く(上からかける分を残しておく)
2.黒みつの上にプリンを置く
3.プリンの上に黒ごまきな粉をまぶし、残りの黒みつをかける
・オレイン酸…悪玉コレステロール値を下げ、動脈硬化を予防
・リノール酸…適量摂ることで、コレステロール値や中性脂肪を下げる効果
・ポリフェノール…抗酸化作用・老化防止・肝臓の働きを高める・悪玉コレステロール値を下げる効果
※ゴマにはリグナンというポリフェノールが含まれています。
※ゴマリグナンとは、セサミン・セサモリン・セサミノール・セサモールなどのゴマ特有の成分の総称です。
※アントシアニンもポリフェノールの一種です。
・食物繊維…便秘・ダイエット・悪玉コレステロール値を下げるなどといった効果があります。
ゴマには、黒ゴマ・白ゴマ・茶ゴマ・金ゴマと四種類があります。 ゴマには、たんぱく質やビタミン・ミネラルなどが豊富に含まれています。 なかでも「黒ゴマ」には、アントシアニンが含まれており、抗ガン作用が高いとされています。 また、ゴマ特有の「セサミン」や「セサミノール」といった有効成分も含まれており、強い抗酸化作用や肝機能を向上させる働きがあるといわれています。
ゴマに1%未満程度含まれるゴマリグナンという抗酸化物質の約半分がセサミンです。 セサミンは、体内で吸収された後、肝臓に達して初めて効果を発揮します。 通常、抗酸化作用のある物質は水溶性のものが多く、血液に溶けてしまい肝臓まで達することがないのですが、セサミンは違います。 セサミンは肝臓まできちんと届き、肝臓を活性化させる働きをするだけでなく、美容や貧血の予防にもなると言われています。 きちんと摂取する際は、殻をつぶすことが効果的です。(ゴマペーストでの接収が望ましい) また、ビタミンEとの併用が望ましいです。
アントシアニンとは、植物に含まれる紫色の色素のことで、ポリフェノールの一種、フラボノイド系に属します。 主にワインの原料であるブドウや、ブルーベリー、紫芋、あずきなどに含まれています。 アントシアニンには目の疲れを癒したり、目の健康を維持する働きが大きいとされています。 また、他のポリフェノール同様に、強い抗酸化作用により、老化防止やサラサラ血液にしてくれる働きがあるとされています。 アントシアニンを摂取する際は、ビタミンCと一緒に摂ると抗酸化作用効果が五倍にもなるとの報告もあります。
ポリフェノールとは、ほとんどの植物に含まれている色素や渋み、苦味の成分のことで、約5,000種類以上もあるといわれています。 ポリフェノールには強い抗酸化作用があり、老化の原因と言われる活性酸素を除去する働きがあります。 有名なポリフェノールに、お茶の「カテキン」や大豆の「イソフラボン」などがあります。
アミノ酸の結合体であるペプチドの中で、血圧降下作用を有することが知られているペプチドとして、ラクトペプチド・カゼインペプチド・イワシペプチド、かつお節ペプチド及びゴマペプチドがあります。 市販の血圧硬化剤では、急な血圧降下になりますが、上記のペプチドは緩やかな血圧降下作用をもたらし、身体に優しい特徴があります。 これらの血圧降下作用は、アンジオテンシン変換酵素(ACE)の働きを止めて、欠陥を収縮させる物質(アンジオテンシンⅡ)の生産を低下させる作用で、 この酵素の動きを止めると、血圧を下げる物質(ブラジキニン)の分解が防がれ、ダブル効果で血圧を下げる効果を得ることができるのです。
大人のデザートとして好評いただいている「黒ごま三景プリン」の全国発送を開始しました。
こだわりの黒胡麻、黒蜜、黄な粉を使用した手作りの自信作です。ぜひ、一度ご賞味ください。